
いつかコロナも収束し、治療薬やワクチンが開発され、コロナ前の生活が戻ったとき、今を振り返るとどう思うでしょうね。「後に…
こんな時期に、社労士として助成金等の情報発信をすれば良いのでしょうが、それはたくさんの情報が発信されていますので、そち…
コロナウイルスの影響に関する報道は日々加熱しています。マスクや紙製品の積極的な購入はせず、最低限できることをして自分と…
コロナウイルスの流行で、日常生活にも影響がでてきました。その影響も、人それぞれ違っていると思います。一人暮らしの人、高齢…
小泉環境大臣の育休について、ネットやワイドショーでは色んな意見が飛び交っています。「大臣が育休をとるなんて言語道断、…
前回の続きです。将来自分自身が受け取る年金額は、現役時代に①どんな年金を②いくらの給料に対して③どれだけの期間支払っ…
最近、年金の離婚分割について聞かれることがあったので、ここでも記しておこうと思います。何回かに分けて書いていこうと思う…
先日、ある高校の出張授業に講師として行ってきました。就職活動を控えた生徒、進学を希望する生徒、低学年、高学年。同じ高校…
会社を退職してからしばらく、どうやって生活していたかの記憶が定かでないのです・・・。おそらくそんなに蓄えがあったとは思…
最近はさすがにセクハラは減ってきた・・・ような気もします(気のせいか?)が、パワハラは相変わらずのような。労働基準監…